気付いたらブログ開設から15年も経過しておりました。ここまで来るとずっと残していきたい資産に感じます。ホントに不定期にはなりますが時々気付いたら更新していきたいと思います。
このところ8月下旬になると地元のなし園から浜なしをかうようになった。浜なしとは、横浜で栽培される梨のブランド名で、ほとんど市場に流通しないらしい。主に農家に買いに来る人たちだけで流通が終わってしまうものらしい。
農家の人とちょっと話をすると今年は天候不良でなしの出来はあまりよくないとのこと。それでも家に帰って冷やして食べてみると、スーパーの梨とはまるで戦闘力が違う。あまみとともにみずみずしさが残っている。みずみずしいんだけれども水っぽくはない。水分はたっぷり含んでいるのだけれども細胞の中に蓄えているかんじ。組織と水が分離していないんですね。確かに甘さは去年ほどではないけども、このみずみずしさは絶対スーパーものでは出会えませんよ。樹上で完熟させるからおいしいのだそうです。農家のおじさんに勧められた試食の梨をほおばりすぎてしまいました。そのくらいおいしいです。さっきこれにヨーグルトかけて食べたら、立派なスイーツに変身してました。梨のマイルドな甘さとヨーグルトのマイルドな風味はベストな取り合わせです。
横浜市による浜なし紹介ウェブページのリンクと画像を貼っておきます。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/fureai/hamanasi01.html
本店は広島県の三原市にあるらしいのだが、関東にもデパ地下みたいなところに出店しているらしい。たまたま露店販売していたので、ちょっと高かったけどカスタードクリーム味を買ってみた。
味はまあ可もなく不可もなくといった感じ。カスタードクリームが甘すぎず控えめなのだけれども、甘くもないしクリームにコクも特にないので、あっさりした町のパン屋さんのクリームパンといった感じ。これで200円超えはちょっと高いかな。でもほんとに手作り感が出ていて、これはこれでありかなとも思った。
僕はクリームパンにはけっこう思い入れがあって、コンビニで市販されている中で最高においしいクリームパンと感じたのは、確かファミマの夕張メロンクリームの入ったクリームメロンパンだったかな。ファミマの菓子パンのレベルはセブンのおにぎり並みに高いと思う。一時期あんなにメロンパン祭りしていたのに、今はすっかりブームがさってしまったのは残念である。土曜の昼ごはんはよくファミマのメロンパンだったのにかなり選べる種類が減ってしまった。またメロンクリームパンの充実が来るのを願う。

味はまあ可もなく不可もなくといった感じ。カスタードクリームが甘すぎず控えめなのだけれども、甘くもないしクリームにコクも特にないので、あっさりした町のパン屋さんのクリームパンといった感じ。これで200円超えはちょっと高いかな。でもほんとに手作り感が出ていて、これはこれでありかなとも思った。
僕はクリームパンにはけっこう思い入れがあって、コンビニで市販されている中で最高においしいクリームパンと感じたのは、確かファミマの夕張メロンクリームの入ったクリームメロンパンだったかな。ファミマの菓子パンのレベルはセブンのおにぎり並みに高いと思う。一時期あんなにメロンパン祭りしていたのに、今はすっかりブームがさってしまったのは残念である。土曜の昼ごはんはよくファミマのメロンパンだったのにかなり選べる種類が減ってしまった。またメロンクリームパンの充実が来るのを願う。
道後温泉に入った後に、商店街をぶらついて食べた2品について簡単に感想。
一つ目は有名な一六タルト。カステラ生地にこしあんがロールケーキの生クリームの代わりに入っていて、味は上品な甘さにゆずの香りが若干強くて、たぶん和菓子好きの方なら反応しそうな感じでした。こってりな甘さ好きの私にはそんなに大きな感動はなかった。ゆずの香りで処理されていて女性が好みそうな味です。

もうひとつはあま酒アイスとやらを買ってみた。これがしゃれで買ったんだけども、中身はたぶん果汁100%あま酒なんではないかというくらいあま酒の味が強くした。アルコールもけっこう効いているんじゃないかというくらいな風味がして、以外や以外びっくりした。もしこれが好きになったら他に変わる品は無いと思う。珍しいもの好きなかたは、ぜひ道後温泉に立ち寄った際にトライしてみてください。店の名前は忘れたけども商店街のお菓子屋さんできいたらたぶん教えてくれるでしょう。とにかく松山は話しかけた人たちがとても親切でした。人間性悪説を信じる私には偽善者に思えるくらい(笑)に素朴で親切な人々でした。自分にないものだなあ。

しかし、今月末にはいろいろ初対面の方とお酒を飲む機会が多いので、こんなに食った腹で会いたくないよ~。またひざを壊すほど有酸素運動地獄ですかね。そういう意味では体を張った食べ歩きツアーです。
一つ目は有名な一六タルト。カステラ生地にこしあんがロールケーキの生クリームの代わりに入っていて、味は上品な甘さにゆずの香りが若干強くて、たぶん和菓子好きの方なら反応しそうな感じでした。こってりな甘さ好きの私にはそんなに大きな感動はなかった。ゆずの香りで処理されていて女性が好みそうな味です。
もうひとつはあま酒アイスとやらを買ってみた。これがしゃれで買ったんだけども、中身はたぶん果汁100%あま酒なんではないかというくらいあま酒の味が強くした。アルコールもけっこう効いているんじゃないかというくらいな風味がして、以外や以外びっくりした。もしこれが好きになったら他に変わる品は無いと思う。珍しいもの好きなかたは、ぜひ道後温泉に立ち寄った際にトライしてみてください。店の名前は忘れたけども商店街のお菓子屋さんできいたらたぶん教えてくれるでしょう。とにかく松山は話しかけた人たちがとても親切でした。人間性悪説を信じる私には偽善者に思えるくらい(笑)に素朴で親切な人々でした。自分にないものだなあ。
しかし、今月末にはいろいろ初対面の方とお酒を飲む機会が多いので、こんなに食った腹で会いたくないよ~。またひざを壊すほど有酸素運動地獄ですかね。そういう意味では体を張った食べ歩きツアーです。