気付いたらブログ開設から15年も経過しておりました。ここまで来るとずっと残していきたい資産に感じます。ホントに不定期にはなりますが時々気付いたら更新していきたいと思います。
モニター応募していましたら、木製マウスパッドが当選しました!但しモニターということで使い心地をブログでレポートさせていただくことになっています。このブログもそういうモニターに選ばれるほどコンテンツを認めて頂けたなんて光栄でございます。
早速使い心地について。まずいいところから。
木目の手触りが最高です。ニスを薄めに塗ってあってあえて木目を際立たせるような切削加工をしてあるようです。普通の電工のこぎりですぱっと切った断面よりも触っていて木目を感じることが出来ます。これは使ってみないと分からない利点です。
さらに木目の香りがわずかにして良くありがちなプリントした木目風のマウスパッドとは質感がまるでことなります。あと写真ではわかりませんが、四隅が丸く面取り加工してあるのでマウスパッドに重要な境界線のさわり心地が快適です。よくありがちなのがプラスチックのマウスパッドで断面が鋭利になっているために長時間使っていると手のひらに線が付いてしまうことがあります。
次にわるいところも言っておきます。
個体差はあるようですが私の持っている光学マウスだと読み取り性能がいまいちです。マウスのカーソルの移動がややぎこちなく実際の移動量よりも少なくなりました。但し会社でボール式マウス使っているので会社では抜群の相性を発揮してくれることでしょう。
とりあえず長々と書きましたが結論としてはボール式マウスのユーザーなら間違いなく買いです。送料込で千円は安い!!見た目では伝わらないところに品質の良さをたくさん感じることが出来ます。但し光学式マウスの場合はパフォーマンスがややばらつく可能性があるのでちょっと注意したほうがいいかもしれません。でもお試しに買える値段設定ですし贈り物にも喜ばれるでしょう。ということで宣伝を兼ねてURLを下記に貼っておきます。あとこれはお約束ではありませんが私のPC環境とマウスパッドのアップの絵もサービスにて載せます。私のデスク環境はほとんど木目にて支配されています。この環境にはばっちり合いますね。
森のおもちゃ工房マウスパッドのページ→ http://www.morino-omocha.net/products06.html


早速使い心地について。まずいいところから。
木目の手触りが最高です。ニスを薄めに塗ってあってあえて木目を際立たせるような切削加工をしてあるようです。普通の電工のこぎりですぱっと切った断面よりも触っていて木目を感じることが出来ます。これは使ってみないと分からない利点です。
さらに木目の香りがわずかにして良くありがちなプリントした木目風のマウスパッドとは質感がまるでことなります。あと写真ではわかりませんが、四隅が丸く面取り加工してあるのでマウスパッドに重要な境界線のさわり心地が快適です。よくありがちなのがプラスチックのマウスパッドで断面が鋭利になっているために長時間使っていると手のひらに線が付いてしまうことがあります。
次にわるいところも言っておきます。
個体差はあるようですが私の持っている光学マウスだと読み取り性能がいまいちです。マウスのカーソルの移動がややぎこちなく実際の移動量よりも少なくなりました。但し会社でボール式マウス使っているので会社では抜群の相性を発揮してくれることでしょう。
とりあえず長々と書きましたが結論としてはボール式マウスのユーザーなら間違いなく買いです。送料込で千円は安い!!見た目では伝わらないところに品質の良さをたくさん感じることが出来ます。但し光学式マウスの場合はパフォーマンスがややばらつく可能性があるのでちょっと注意したほうがいいかもしれません。でもお試しに買える値段設定ですし贈り物にも喜ばれるでしょう。ということで宣伝を兼ねてURLを下記に貼っておきます。あとこれはお約束ではありませんが私のPC環境とマウスパッドのアップの絵もサービスにて載せます。私のデスク環境はほとんど木目にて支配されています。この環境にはばっちり合いますね。
森のおもちゃ工房マウスパッドのページ→ http://www.morino-omocha.net/products06.html
明日任天堂DSのゲームで「ラブプラス+」という恋愛モノのゲームが発売される。ゲーム上で彼女を作りそれを育てて一緒にデートしたり旅行に行ったりするという極めて擬人的なゲームである。前作は空前のヒットだったらしい。
なんかこれを深層心理では欲している自分は婚活負け組なのか(笑)、いちど入ったら抜け出られそうなゲームではある。どうせたんすの肥やしになっているDSだから買って見ようか思案中。しかしいろんなところでブログのURLを紹介したり名刺を配っても、こんなコンテンツ載せてたらかえってマイナスだよな(滝汗)。別にいい人演じるつもりないっし。まいっか。だからここの日記はミクシィ日記に同期できないっす。
しかしこれが受容される社会であればラブドールもいずれ市民権を得るのか。日本人はこういうジャンルではプログレだよね。おっととっとこれ以上書くとやばいやばい。
一応参考までにURL載せときます。
http://www.konami.jp/products/loveplus_plus/index.html
またまた新装開店しました。今後アクセス数稼ぐ研究をして見るのでいろいろシンプルにしてみます。しかしSEO対策どうしたらいいだろう。ちょっと勉強しないといけませんね。
サークルの運営っていろんな形がある。新しい人たちを入るのをある程度制限する、何かの趣味で集まる人たちなら熟練者と初級者のバランス、女子と男子のバランス、新旧の世代バランス、年齢的なもの、いろいろ考えないといけないことを考えさせてもらう機会があった。
テニスでもフットサルでもひょっとしたらそうかもしれないけれども間口を広くしておくと自然と趣味のレベルの高い人が残りそうでない人は自然に出入りしずらくなっていくのかもしれない。一見すると自由にしておくことが正解なのかもって思ったけども、目的は同じ趣味の人との交流にあるのだとしたらある程度のバランスを保つためののさじ加減は必要なのかな。
僕自身はもっと出入り自由で、一期一会的な箱で通じ合った人同士がコミュを継続していく形が理想なのかなとも思ったけども運営したことがないから実際のところは良く分からない。ただこういうところにお世話にならないと考えることさえもしなかったことだから、とってもいい機会を頂いたんだろうと思う。自分も一助になれればなと思った。
テニスでもフットサルでもひょっとしたらそうかもしれないけれども間口を広くしておくと自然と趣味のレベルの高い人が残りそうでない人は自然に出入りしずらくなっていくのかもしれない。一見すると自由にしておくことが正解なのかもって思ったけども、目的は同じ趣味の人との交流にあるのだとしたらある程度のバランスを保つためののさじ加減は必要なのかな。
僕自身はもっと出入り自由で、一期一会的な箱で通じ合った人同士がコミュを継続していく形が理想なのかなとも思ったけども運営したことがないから実際のところは良く分からない。ただこういうところにお世話にならないと考えることさえもしなかったことだから、とってもいい機会を頂いたんだろうと思う。自分も一助になれればなと思った。
何年も前にバイク乗りだった頃に良く奥多摩近辺徘徊していてたまたま見つけた絶景の露天風呂を今日ドライブ中に発見した。しかし入り口がめちゃくちゃ細い林道に温泉への看板が立っていて、国産の無駄にでかいセダンで進入するのには一瞬だけ躊躇したが、行ってみてかなり後悔した。あまりに狭くてランプが急のため腹下をすりそう。引き返そうにも転回も離合もする場所ナッシーング。ジムニが降りてきたときにしたきな臭い予感ばっちり的中です。でも車高下げるの止めてて本当に良かった。5cm下げてたらかめのこさんです。
で、いってみた結果はというと標高600mの小さな湯船から奥多摩の頂を2時間近く独り占めできました。本来ならこのブログにURLを乗せたいのですがここは秘密の場所としてとっておきたいので敢えて名前は伏せさせていただきます。そのくらいに良かった。600円で最後冷たい抹茶とお茶受けまで出してくれるとはコストパフォーマンス最高です。また近いうちに必ず行きます。温泉ランキングの関東編としてここはベスト3に入りそうなくらい。ただ路面が濡れたり日が暮れたりしたら絶対にくるまでは行きたくない。濃いリアスモーク越しに夜バックしたら谷底へレッツゴーですね。ここに来るためだけでもバイクまた買う価値ありますね。
ちなみにここの温泉は雪降ったら絶対チェーンでもあがれないと思う。斜度がヤバい。坂道好きとしてはアドレナリンが出ました。軽トラ4WDデフロック仕様かジムニーかお客さまを選びそうな気がする。
で、いってみた結果はというと標高600mの小さな湯船から奥多摩の頂を2時間近く独り占めできました。本来ならこのブログにURLを乗せたいのですがここは秘密の場所としてとっておきたいので敢えて名前は伏せさせていただきます。そのくらいに良かった。600円で最後冷たい抹茶とお茶受けまで出してくれるとはコストパフォーマンス最高です。また近いうちに必ず行きます。温泉ランキングの関東編としてここはベスト3に入りそうなくらい。ただ路面が濡れたり日が暮れたりしたら絶対にくるまでは行きたくない。濃いリアスモーク越しに夜バックしたら谷底へレッツゴーですね。ここに来るためだけでもバイクまた買う価値ありますね。
ちなみにここの温泉は雪降ったら絶対チェーンでもあがれないと思う。斜度がヤバい。坂道好きとしてはアドレナリンが出ました。軽トラ4WDデフロック仕様かジムニーかお客さまを選びそうな気がする。