忍者ブログ
気付いたらブログ開設から15年も経過しておりました。ここまで来るとずっと残していきたい資産に感じます。ホントに不定期にはなりますが時々気付いたら更新していきたいと思います。
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
[PR]
2025/05/14 (Wed) 23:11
Posted by のんた
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/08/28 (Sat) 22:59
Posted by のんた
この前とあるピアノ練習会で聴いた悲愴2楽章がどうしてもやりたくなった。できれば10月2日の発表会に間に合わせたい。最近どうしても弾きたい曲がなかったけども久しぶりに完成させたい曲ができた。前々から何度も聴いていた曲だったけども目の前で演奏されるとまた録音とは全く違った感じになる。なんとか間に合うといいな。もう不純な動機ではなく純粋にこの曲を完成させたい、ただそれだけです。
2010/08/28 (Sat) 22:50
Posted by のんた
今日は暇だったので多摩方面をぶらぶらしていたら大きなブックオフがあったのでゲームを見に行った。そしたらゲームボーイアドバンスの希少種のソフトが大量に売っていたのでまたゲットした。最近クリアせずに新しいゲームを物色している。それにしてもGBAのソフトはどれも秀逸である。グラフィックに凝れない分だけに内容が充実したものが多いと思う。全部で700本くらい発売されたらしい。これを生涯掛けて集めるのが自分の使命だと思っている。明日あたり中野ブロードウェイでまた見てこよか。しかし旧ゲームのほうが古本よりもせどりしやすいと思っているのは自分だけかな。
2010/08/24 (Tue) 22:38
Posted by のんた
前から行きたかった読書会に参加してきました。朝9時からスタバで5人くらいで本を勧めあうような会です。本そのものの内容よりも他人がどのように本から感じ取っているのか考える過程のようなものを聴くことができてなんか良かった気がする。

楽しかったので2週連続でまた参加してきます。自分の好きな本の魅力を語るという作業は簡単そうで実は難しい。なぜ自分が好きなのか、そしてできれば他の人の興味もひきつけて読んでもらいたいという思いを伝えようとすることはけっこう苦労する。仕事でコミュニケーションとるのが結構苦手なためこういう作業は実は結構お仕事にも重要だったりするのかもしれない。

どちらかというと自分が話している時間よりも他人の本の魅力を聞いている時間がたまらなく好きでした。ただ唯一残念なことは女子がいなかったこと。超イケメンの青年はいまして、顔を見るとこっちもドキドキするくらいの顔立ちでした。こんな男子が来ているのに女子達はもったいない。くればいいのに(笑)。ただしもちろん私にはそういう趣味は一切ございません。


2010/08/20 (Fri) 22:16
Posted by のんた
ついに鬼のような栃木の工場出張は終わった。思えば肉体的にも精神的にもかなり極限まで追い詰められた。出張とはいってもやることは生産とかだからキツかった。しかも暑さが普通でないときも。

最後に担当上司から「きてもらってよかった」といわれたときには本当に嬉しかった。それだけでも来た甲斐はあったかな。でもまた来るのはもう十分です(>_<)


2010/08/20 (Fri) 07:57
Posted by のんた
以下が真相のようです。

「mixi」アクセス障害 「インフラ寸断」2102万人 代替手段持たず…難民
産経新聞 8月19日 10時42分配信

アクセスしにくい状況についてユーザーにおわびするmixiのページ(写真:産経新聞)
 10日夕から12日未明にかけ、国内最大級のSNS「mixi」がアクセス障害に陥り、登録者2102万人(7月末現在)が「インフラ寸断」に見舞われた。イベントの開催やグッズの譲渡など多目的に使用していながら、代替通信手段を持たないユーザーもいたためだ。

[フォト]「破産」デマや「裏」も…mixiアクセス障害をめぐる狂想曲

 「このまま障害が続いてイベント当日になったら、と考えるとゾッとした」。mixiを通じて音楽愛好家による演奏会を主催する埼玉県の自営業の男性(29)はこう振り返る。男性のコミュニティーでは14、15日に演奏会を控えていた。約2600人が所属する大所帯で、mixi以外の連絡先を確保していなかったのだ。

 SNSは、メールアドレスや電話番号を知らなくても、互いにページにアクセスし合うなどして気軽に連絡できるため、連絡先を交換しないケースが少なくない。「参加者に安心感を持ってもらうために、障害時に復旧の見通しを伝えるツールが欲しい」と訴える男性は今後、外部サイトでの対応も考えているという。

 今回のアクセス障害について、mixiを運営するミクシィ(東京都渋谷区)は「複数のデータキャッシュシステムが、同時に異常終了し、本体への負荷が急増したため」と説明。同システムは、ユーザーがページなどを閲覧する前にデータを先取りして保存し、サーバー本体の負荷を軽減しているが、これがダウンしたため、本体にアクセスが集中してしまった。

 mixiは、アプリの導入など多機能化が進み、利用方法は多岐にわたる。今年に入り、月間PV(ページビュー)は300億を超えることも。

 面識のない別のユーザーとコンサートチケットを購入する約束をしていた神奈川県の会社員の男性(31)は「復旧しなかったら、チケットが入手できなかったかも」と語る。

 また、ゲームの進捗(しんちょく)や友人の日記を頻繁にチェックする「mixi依存」のユーザーもおり、多くが「孤立感は半端なかった」「mixiがなければ、(mixiの友人に)もう会えないかもしれないと思った」などと振り返っている。

 メディアジャーナリストの津田大介さん(36)は「信頼できる相手なら早めに連絡先を確保しておくのがいい。ひとつのSNSのIDだけでなく、複数を持っておくといざという事態への備えになる」とアドバイスしている。(織田淳嗣)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
のんた
性別:
男性
自己紹介:
ピアノ練習のモチベーション高める方法あったら教えてください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  のんたのつぶやき All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
PR