そう思ったら速読や読譜力を磨くことってすごく大事なのかなと思った。一冊の本やひとつの楽曲をするめのようにエッセンスを吸い取ることも絶対に必要だけど、さらって弾いてみたり流し読みしたりする技術を磨くことはそれ自体で楽しみが増えそう。
昨日お会いした大学の受講生の方たちの飲み会で女性の社長さんの人がいたんだけどもその人はやたらパワフルで恐れいった。何事にも果敢に挑んであとレスポンスが早い。いいと思ったことは聞いた瞬間から実行し始める。それって簡単そうで実はなかなかできない。なんでその人はそれができるのかなぁと思ったけどもやっぱり失敗することに対する抵抗や衝撃が人よりも少し打たれづよいのかなと思った。私なんか1月にフラれても未だに引きずってますからまあその人に弟子入りしたいもんです。きっと先天的なものというよりも習慣の有無なんだろうと思う。そういう習慣はあとからいっぱいつけていきたいですね。おっとそろそろ電子ピアノ練習しないと。とりあえずその人と約束したことを次回の飲み会までに実行していきたいと思います。
いろんな人と出会おうとすればいろんな人がいるからそれにいちいち傷ついてもしょうがないんですけどね。ただ気をつけなければいけないのが相手がどんな態度を取ろうとも自分の徳を下げるような行為を絶対にしてはいけないということ。自分の徳を下げてしまうと、今度はそういう低い徳を持ったレベルの人間しか寄り付かなくなってしまいます。だから理不尽だなぁとかありえないわとか思ってもスルーしていかないと、自分の徳を下げてしまうんですよね。同じ結果でも自分の行う行為によって、時にはマイナスの経験値って起こりうると思います。だから変なにおいを嗅ぎ取ったらすぐに距離を置くのも手ですよね。これ以上近づくなっていうサインを出すというか。男でも女でも両方です。まあまだまだ年相応の経験を全然積んではいませんが危うきには近づかず、去るものや徳の低い行為は避けるようにしたいものです。
それにしてもドラマで効果的に使用される韓国の高級セダンすごくかっこいいです。ドイツや日本のセダンよりもデザインではもうすでに勝っています。サムソンの液晶テレビでもそうだけれども韓国の工業製品のデザインレベルはもう世界最高なのではないでしょうか。携帯でもそうだけども工業製品に高付加価値を与えるためにはデザインの占めるウェイトが非常に大きいことをよく理解しているんだと思います。KIAという自動車メーカーのK7という車めちゃくちゃかっこいい。ウォン安円高ならこれ中古車をどこかで並行輸入してくれないかな。
いろいろいってみて感じるのは管理人さんは必ずしも器用でも社交的でもないということ。こういったらおこられちゃうかもしれませんけども。なんでも万能な人がやるというものでもなく、自分と同じ価値観や趣味を持った人を集めたいと思っていて、なおかつ行動性向の高い人がやっている気がします。必ずしも常連さんを作らなければならないわけでもなく、スポットでいろんな人が入っては消えでもいいと思うんですよね。人の管理、場所の管理、時間の管理することによって、いつになるかはわかりませんけども自分のビジネスをもし持つようなことになったときにすごく役に立つような気がするんです。親方社長でもいいんです。何か始めてみたい希望はすごくあります。少ないリスクテイクでできて高いリターンはいらないから自分で地に足をつけた仕事をやってみたいんですね。こんな根性無しに務まるかどうかは分かりませんが行動性向の高い人間にはなりたいと思っています。
まあ風邪引いて暇だったんで長々と書いてしまいました。まあでもピアノは無理かな。読書会やりたいですね。ちょっといろいろ偵察してみる必要があるかもしれない。
いまさらながら動物占いをやってもらった。個性心理学ともいうらしい。
私は「社交家のたぬき」らしい。いかがその内容みたい。
社交家のタヌキ
<性格>
男の子→弱音をはかない気配りの天才
女の子→経験が物を言う理知派
まじめで飾り気の無い印象があり、控えめな態度、優しい話し方で相手に合わせ、自分の出方を考える人。
そのうえ、お世辞や嘘はとても苦手。
強い自制心が働くため、弱気で引っ込み思案にみられがち。
実は警戒心が強く理知的で、内面では「この人は自分にとってプラスになるか?」とぬかりなく計算しているタイプ。
基本的には温かい心の持ち主で、ボランティア精神にあふれ、後輩や立場の弱い人に面倒見はいい方。
孤独を恐れ、多くの人に囲まれていると安らぎを感じる。
集団の中で自分を向上させていくタイプ。
未来への夢は大きく、それに向かって経験を積み、その経験から着実に実現しようとする実践派。
気配りの天才かどうかは別として結構この内容はあたっている。弱気そうに見えてけっこういつも損得を考えながら行動しているような気がする。孤独はおそれないしむしろ好きなくらい。ただし集団の中の孤独は苦手ではある。気にしないそぶりをしていつも他人の反応を気にしているような気もする。自分自身のものさしがないから他人の価値観の尺度に依存して、一本筋の通ったようなこれというものがないのだと思う。そこまで分かってるんならねえとは思うんだけどもそうすぐには変わんないし変える必要もないかもしれないなと。まあ打算的な割りにボランティア精神のあふれるという二律背反的な性格はあたってました。占いとはいっても四柱推命から分類された心理学のひとつらしいから他の人にもやらせてみたいなと思いました。10年くらい前のブームみたいですけども面白いものには変わりませんから。