気付いたらブログ開設から15年も経過しておりました。ここまで来るとずっと残していきたい資産に感じます。ホントに不定期にはなりますが時々気付いたら更新していきたいと思います。
最近練習をしようと思っても自分の意思の弱さからか全然練習ができなくなってしまった。原因はたぶんよからぬ(笑)動機でやっていたせいでしょう。よからぬ動機とはご想像にお任せします。今までのモチベーションの根拠をちゃんと方向転換できるように努力したいです。何のために稽古事をやるか。これって結構続ける上で大事ですよね。でも俺からピアノを取ったら何も出来ない人間になってしまうので、ここはアイデンティティの維持という意味でももう一度一念発起だよなあ。
今日は知人と明治大学のコンサートに行ってきた。バッハからリストまで幅広いジャンルの曲の解説と演奏が聴けてちょっと得した気分になった。普通コンサートに行ってもそんなに時代を超えた選曲はないから、ある意味面白かった。
帰りに寄った喫茶店で頼んだサバランの画像をアップします。最近サバランけっこう食べるよなあ。酒好きなので、ラム酒だくだくのサバランが好きです。自分で買ってきて家でかけてみようかな。あとこれは私感ですが、生クリーム系のスイーツには、高級な大吟醸の日本酒をかけると以外に合いそうな気がする。高い大吟醸を飲むとまるでよく出来たカクテルみたいな風味があるから。とても原料が米とは思えないようなフルーティな酒になってます。具体的な酒の銘柄は忘れたので、今度その辺を語れるようにちょっと試してみよかなと思います。

帰りに寄った喫茶店で頼んだサバランの画像をアップします。最近サバランけっこう食べるよなあ。酒好きなので、ラム酒だくだくのサバランが好きです。自分で買ってきて家でかけてみようかな。あとこれは私感ですが、生クリーム系のスイーツには、高級な大吟醸の日本酒をかけると以外に合いそうな気がする。高い大吟醸を飲むとまるでよく出来たカクテルみたいな風味があるから。とても原料が米とは思えないようなフルーティな酒になってます。具体的な酒の銘柄は忘れたので、今度その辺を語れるようにちょっと試してみよかなと思います。
いやあ、久々に大物新人アーティストの再来といった感じがした。Jasmine というアーティストの「sad to say」という曲なんだけれどもまるで宇多田ヒカルや加藤ミリヤや青山テルマに最初に聞いたときのような感動があった。
歌唱力もあるし、歌詞の内容もすごくぐっとくるし、ぜひこのクオリティの高さで続編も出してほしい。日本語ラップに感情をのせて歌うのはすごく難しいのだけれどそれをさらっとやってる。しかし最初っからこんなにうまいと今までキャリアを積んできた人のすごい刺激になるよね。個人的にヒカルミリヤテルマのカタカナ三姉妹を超えた感じだな。さっきからこればっかりきいている。Ituneでダウンロードせずに、シングルを借りずに買って家のオーディオでたぶんきくかも。おうちのオーディオはクラシック以外いつも聞かないんだけどね。そのくらいいい!
しばらく有効だと思うので、youtubeのリンク貼っとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=UnBN7Bkbxhk
歌唱力もあるし、歌詞の内容もすごくぐっとくるし、ぜひこのクオリティの高さで続編も出してほしい。日本語ラップに感情をのせて歌うのはすごく難しいのだけれどそれをさらっとやってる。しかし最初っからこんなにうまいと今までキャリアを積んできた人のすごい刺激になるよね。個人的にヒカルミリヤテルマのカタカナ三姉妹を超えた感じだな。さっきからこればっかりきいている。Ituneでダウンロードせずに、シングルを借りずに買って家のオーディオでたぶんきくかも。おうちのオーディオはクラシック以外いつも聞かないんだけどね。そのくらいいい!
しばらく有効だと思うので、youtubeのリンク貼っとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=UnBN7Bkbxhk
いや、最近暗いニュースばかりでほんとげんなりという感じだったが、久々にビッグでハッピーなニュースが舞い込んだ。バン・クライバーン国際ピアノコンクールという、メジャーなコンクールで優勝という快挙のことである。しかし、盲目というハンディを乗り越えてあれだけの演奏をこなせるその才能と努力はすごすぎる。目に不自由がなくても、熱情とかラ・カンパネラとかあんな難しい曲の音取りはできないのに、耳だけを頼りに曲を覚えてしかも自分の音にしていくその執念というか熱意には驚きしかない。
自分もピアノを弾く人間のはしくれだから、その大変さがよく分かる。今日仕事をちょいとサボってユーチューブで辻井さんの動画を携帯で見ていたのだけれど、やっぱり自分自身の発した音をよく聞いているなという感じがした。手の形は正直言ってすごくよくないけど発せられる音とタイミングがほぼ自分の理想とするものだった。一音一音を非常に大事にするタイプのピアニストだと思う。音の豪快さや運指の速さを売りにする男性のピアニストよりはるかに好感が持てる。
明るいニュースは他人ごとでも嬉しくなるもんだね。またこういう人をハッピーにするニュース待ってます。
自分もピアノを弾く人間のはしくれだから、その大変さがよく分かる。今日仕事をちょいとサボってユーチューブで辻井さんの動画を携帯で見ていたのだけれど、やっぱり自分自身の発した音をよく聞いているなという感じがした。手の形は正直言ってすごくよくないけど発せられる音とタイミングがほぼ自分の理想とするものだった。一音一音を非常に大事にするタイプのピアニストだと思う。音の豪快さや運指の速さを売りにする男性のピアニストよりはるかに好感が持てる。
明るいニュースは他人ごとでも嬉しくなるもんだね。またこういう人をハッピーにするニュース待ってます。