忍者ブログ
気付いたらブログ開設から15年も経過しておりました。ここまで来るとずっと残していきたい資産に感じます。ホントに不定期にはなりますが時々気付いたら更新していきたいと思います。
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
[PR]
2025/05/15 (Thu) 18:16
Posted by のんた
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/25 (Fri) 00:49
Posted by のんた
この前の三連休は、本当に忙しかった。
8時間耐久カラオケに行って、ぶっつぶれた後に翌日は千葉のお寺にいって講和会を聞いてきて
その場で開かれた2次会でさらに缶ビールと芋焼酎を飲み、三日酔い状態に近い感じで夏の旅行の打ち合わせで、友人と会う。その友人と会うと必ず酒を飲むのだが、そのときはキャンセルした。そして翌日はピアノの教室関係の人たちでコンサートを聴きにいき、帰りに喫茶店によって軽くお話する。そのあと、会社そばのジムまで行って有酸素運動の限界に近いところまで自分を痛めつけた。う~んぜんぜん連休になってない。そのせいか、今週はぼ~っとしていたなあ。それでも今週はもう三回もジムにいったし、体がけっこう疲れてきた。いつもは土日はそんなに詰め込むことはないため、これだけスケジュールが立て込むとなんかある意味新鮮な世界を見た気がする。これはこれで楽しいのだが自分本来の姿ではないため、まあ年に2、3回でいいかな。最近はぶっ倒れるほどトレーニングをして、家でビールと焼酎を飲みのがやみつきになっている。へたなつまみよりも、過剰な有酸素系のトレーニングをしたほうが、さけのつまみとしては最高である。ある意味Mになってきた(笑)。でも酒飲んでも腹でないからウエスト的には「むしろマーイ!」だね。
2008/07/25 (Fri) 00:21
Posted by のんた
最近、特に思うのだが大事なことほど前にすすむことができない。
今週あたりに読んだ文章で感銘を受けた言葉があって
「やろうかやらまいか迷っていると、それは第三の選択を選ぶことになる」という言葉だ。

自分が大切に思う物や人ほど大切にし過ぎて結局は第三の選択を選んでしまうことになる。
例え今の状況がそこで壊れてしまったとしても、第三の選択を選ぶより賢明な選択があるのかもしれない。
物でも人でも大事にしすぎると、結局は自分にもその対象にも時間といういちばん貴重なものを使わせてしまうかもしれない。たとえ結果が伴わなくてもいいから、その大切に守る姿勢を崩さないと、お互いにとって良くないのかもしれないと思った。今の自分には一度壊してもいいから前に進む勇気が欲しいと思った。

人の幸せには、いろいろ種類があって、日々の感じられる小さな幸せ、たまに感じられる中くらいの幸せ、長年の夢がかなうような大きな幸せ、だいたいそのくらいに分けられるらしい。自分の場合は、小さな幸せを守ることに固執し過ぎていたのかもしれない。今この現状をぶっ壊してそれが自分に受け入れられるか。それは株や為替と同じで、自分がそのリスクを許容できるか、その辺に関わってくる。自分は今までリスクを全部拒絶しながら生きてきたかもしれない。大きな幸せ(リターン)を得るために、本当に今の現状が壊れてしまうかもしれないけども、賭けに出てみたいと思う。あと自分に大きなリターンを受け止める裁量があるかどうかも気になる。幸せになれない人って言うのは、知らずに幸せになることを拒絶するような行動をとっている気がする。リスクをとらない限り、いつまでたっても変わらない毎日しかやってこない。とりあえず結果を気にせず行動する勇気を持とうと思う。いちばんよくない第三の選択をしないために。

う~ん、酒が入るとすごく饒舌になるねえ。あとでこれ消すかもしれない。(笑)
2008/07/23 (Wed) 23:52
Posted by のんた
いつもお気に入りにしていた、第2世代のIpod nanoに使っていたオーディオテクニカのイヤホンが
ついに片方のスピーカーから音がでなくなってしまった。接触のせいかと思い、軽く分解してみたけど直らず。

音楽は僕にとって生命線なので、とりあえず仕事帰りにヤマダ電機にいってきた。
最初に探していた巻き取り式のイヤホンは、ソニーのごついデザインしかなく、他に行こうかと思った。

でも、考えてみたらIpod Shuffle の1GBモデルって、ポイントも入れると実質5000円くらいなんだなと。
洋服や飲み代では、5000円はすぐに消費してしまうけど、耐久消費財の5000円はすごく躊躇していた。
なんか、nanoを2台持っていて、さらにshuffleまで買うと、すごいもったいない気がしていたので。

でもよく考えたら、イヤホンで3000円くらいしてしまうなら、イヤホンも充電器もプレーヤーもついて
5000円なら、イヤホンを買い換えるのはそんだなと思ってしまった。でついに購入。

使ってみたけど、本当にこの大きさは新しい体験。耐久性はどのくらいあるか分からないけど、使い勝手良し。
自分みたいに、出かけるときにIpodがないと不安になる人は、早く買っておくべきだったかも。ちまたで話題の
Iphoneは、あれは情報端末であって、音楽を聴くだけならshuffleのほうがいいよね。あのでかさは音楽再生用には不向きなような気がする。それよりsafariがのったブラウザとして、ネット携帯端末と割り切ったほうがよいだろう。あとshffuleはこのクリップの形状が、素晴らしい。かばんやポケットに入れる必要がないのは、こんなに楽だったと知らなかった。ただ新しいジムのウォーキングマシンはIpodが挿せる端子がついていて、トレーニング中にテレビと音楽と一発で切り替えられるのだが、shuffleは端子の形状が違うため使えない。それがデメリットかな。

あと、これは私感だけど、2GBモデルはかえって不便なような気がする。ディスプレイがないから、たくさん曲を入れすぎると、特定の曲を聴きたいときに検索しずらいと思う。もうすでに1GBでも240曲入るから、あの操作系だと少し使いずらい。だから今は100曲も入れていない。とにかくこの大きさの威力は想像以上に便利だった。

2008/07/09 (Wed) 00:50
Posted by のんた

今日は、仕事のストレスのせいか、左耳のみみなりのようなけいれんが頻発した。
う~ん、気は張っているつもりなんだけれども、体は正直に反応してしまうなあ。
死ぬほど運動したり、さっきも映画見てきたり、深酒したりいろいろするんだけども、難しいね。

今日読んで感銘を受けた言葉があってそれは
「問題が発生したときは、方法はふたつあって、ひとつはその問題の解決策をはかること、もうひとつは問題の対処法を身に着けること。」みたいなことが書いてあった。個人の力ではどうしようもない問題を無理に自助努力で解決しようともがくと余計に事態は悪化する、これが解決策の限界。どうしようもない問題を切り離して扱い問題を解決せずに問題と認識したまま共存をはかっていく試み、これすなわち対処法。これって今の自分に求められているスキルなんだとなとそれを読んで感じた。哲学的だけどこういうアプローチでストレスで苦しんでいる人たちは救われる場合があると思う。もちろん本当にやばかったら別の方法を模索する。私には知恵はないけれども知識で乗り越えていきたいね。知識だったら本読めば誰だって備わるから。だから最近文書を読む量が半端ない。それで救われることがあるのならなんでもやりますよ~。

2008/07/07 (Mon) 22:56
Posted by のんた
K1MAX見ながらまったりしている。こっちもこのまま落ちてはいけない。
この後、英語もピアノもやらないと。月曜日から自分との戦いである。
このあと韓国映画も見ないと、明日返さないと。とりあえずDVDに焼いておこうか。
ただし焼酎は一杯に抑えてあるからまだピアノの勝機はある。
いつも良く訪れるブログにこのK1見ながらまったりの風景があったから真似してみた。
これジムで見ると、有酸素運動がかなりはかどって効率いいんだよね。おうちだと深酒モードね。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
のんた
性別:
男性
自己紹介:
ピアノ練習のモチベーション高める方法あったら教えてください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  のんたのつぶやき All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
PR